流行・話題etcのblog

流行している、しそうな事や物などの記事を載せていきます。 また、世界や国内で話題になっていることなどをを載せていきます。

    カテゴリ: 国内


    2年連続1位の宮崎県を退け
    沖縄県が大きく躍進

     新型コロナウイルス感染症の影響は現在も進行形で、私たちの生活は不便を強いられている。しかし、昨年と比較すると、このような生活スタイルにも慣れてきていることも事実だ。

     長期化しているコロナ禍の影響が深刻になっていると伝えられている中で、住民の「幸福度」はどう変化しているのだろうか。

     ブランド総合研究所は、都道府県ごとに住民の幸福度や居住意欲度、悩みや地域の課題、自治体SDGsへの取り組みの評価などを数値化する調査『第3回地域版SDGs調査2021』を実施した。

     今回は、各都道府県の住民へのアンケートでわかった「都道府県『幸福度』ランキング」を紹介する。

    ※全国の男女約450万人の調査モニターの中から15歳以上を対象に、2021年5月1日~5日にかけてインターネットアンケート調査を実施した。各都道府県の住民それぞれ350人ずつ回収し、調査時点で移転などの理由によりその地域に居住していない人を除く計1万6300人の有効回答を得た(回答時点で各都道府県に居住していない人は「無効回答」とし、集計から除いた)。

    緑と食が豊かな都道府県が順位上昇
    「幸福度」と「生活満足度」は無関係?

    「あなたは幸せですか」という設問に対し、各都道府県の住民に5段階で回答してもらった結果を集計したところ、最も幸福度が高いのは沖縄県(78.1点)となった。しかも沖縄県の幸福度は、前年の72.2点から、大幅に上昇している。

    北陸の「幸福度」下降はコロナ禍の特殊事情?

     前年まで2年連続で1位だった宮崎県は73.0点で2位となった。1位の座は譲ってしまったが、幸福度の高い県であることに変わりはない。3位には熊本県が72.4点で、前年の9位から大きく順位を上げた。4位の山梨県(72.1点)、5位の愛媛県(71.8点)ともに大きくランクアップしている。

     田中章雄・ブランド総合研究所社長は、「『幸福度』は地域というよりも個人の要素が強いといえる。特に収入面や健康面での家庭の悩みが『幸福度』につながりやすく、気持ちの余裕を持つことができる人が幸福を感じやすいといえる」と推測する。

     今回のランキングで注目すべき点は、昨年の順位から大きく上昇した都道府県が目立っていることだ。昨年の12位から4位へと順位を上げた山梨県は、独自の感染防止策「山梨モデル」がテレビや新聞等のメディアなどで大きく取り上げられ話題となった。

     これまで山梨県民は、さほど自分たちの「幸福度」を他県と比較することはなかったが、山梨モデルという取り組みを通して、「他県よりも幸せだ」という県民の意識が高まったと考えることができる。

     田中社長は、「前年から大きく順位を上げている都道府県の特徴は、緑と食が豊かなところが多い。特に食に関しては、危機的状況のときにはとても重要だ」と話す。

     また、同調査では、地域の持続性を構成する指標として「幸福度」以外に「生活満足度」など3つの指標も算出しているが、前年に対し「幸福度」の順位を伸ばしたのは沖縄、岡山、佐賀、三重、北海道、長崎、愛媛の7道県、一方「生活満足度」で順位を上げたのは愛媛、長崎、新潟、長野、宮城、広島、岡山の7県だった。

     両者には相関はあるが、強いとまではいえない。すなわち「生活満足度が高い(生活が豊かな人が多い)からといって、必ずしも幸福度が高い(幸せを感じる人が多い)とはいえないことがわかるだろう。

     この結果に関しては、「過ごしやすく、暖かい気候や風土、人間関係が大きなポイントではないか」と田中社長は分析する。

    「たとえば、沖縄県民は一旦他県へ移住しても多くの人たちが沖縄に戻っている。経済格差や基地問題など県として課題はあったとしても、個人個人はその地で暮らすことを幸せと感じることで、地域の持続性につながっているだろう。その点では山梨県宮崎県も、県民の特性として似ているところがある」

    北陸の「幸福度」下降は
    コロナ禍の特殊事情?

     一方、今回の調査では、北陸地方の「幸福度」が下がっている。ただし、点数でみると、昨年比較で大きな変化はない。つまり、他の都道府県ポイントが上がったという捉え方が妥当である。北陸地方の人たちが「幸福度」を感じることができなくなったわけではなく、よその地域の「幸福度」が上がったことで相対的に順位を落としたと考えられる。

     この現象を読み解くヒントは、コロナ禍で定着した「ステイホーム」というライフスタイルにあるかもしれない。 

     というのも、外に出て楽しむことができない条件は全国共通だ。それぞれの地域に外での楽しみがどれだけあるかが、従来の「幸福度」を感じる条件のひとつだったとしたら、ステイホーム生活によって“隣の芝生”が青く見える心理が薄れたと考えられる。実際、1位の沖縄県の78.1点は別格としても、2位宮崎県の73.0点から最下位の山口県が64.6点まで、全体の点差は例年より小さく、全国的に平準化された。全体的にはむしろ、全国的に「幸福度」が底上げされていることが明白となった。北陸各県が順位を落としたのは、その結果といえるだろう。

     ただし、田中社長は経済面の影響について、「北陸地方2015年北陸新幹線の開通以来、交通の便の向上を謳歌してきた。だとすると、コロナ禍で人の移動が減ったことも影響しているかもしれない。観光面や地方経済面で悲観的に感じている人も少なくないだろう」とも語る。それもまた、コロナ禍ゆえの特殊事情といえる。

    ライター 西嶋治美)



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【都道府県「幸福度」ランキング2021、3位は熊本、2位は宮崎、1位は?】の続きを読む


    日本の給料は安すぎる? 大卒1年目がスイスは902万円で日本は262万円 - 政治・経済ニュース掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版


    NO.9620468
    日本の給料は安すぎる? 大卒1年目がスイスは902万円で日本は262万円
    日本の給料は安すぎる? 大卒1年目がスイスは902万円で日本は262万円
    日本人の給料は安い。米住宅都市開発省は、サンフランシスコ市で世帯年収約1400万円(139,400ドル)を「低所得」に分類しているという。米国内有数の所得が高い地域だが、日本で所得が最も高い港区でも平均所得は1,217万円だ。大卒1年目の年額基本給は、アメリカ629万円、スイス902万円で、日本は262万円。なぜこんなに安いのか。

    日本は、モノの値段も安い。企業が儲からないから賃金が上がらない。すると消費が増えない。だから物価も上がらない。こうして20年間にわたってデフレが続いてきた。海外26カ国に出店する100均ショップのダイソーが100円でものを売っているのは日本だけ。アマゾンのプライム会員の年会費は、日本4,900円、アメリカは12,300円。

    給料が安くても、モノが安いならそれでいいのか。そんなことはない。日本の不動産は格安だと海外資本に買われ、国際市場で取引される魚介類は、高騰しすぎていて手が届かない状況になりつつある。給料が安ければ、世界から優秀な人材を招くことができず、企業の技術力は落ちていく。

    閉塞的な状況を変えていくには、政府や企業、そして個人もやり方を変えていかなくてはならない。個人にとって大切なのは「自分のキャリアは自分でつくる」という意識だ。日本では「自分で賃上げを求めたことはない」人が70%にのぼる。転職による年収変化では、日本は増えた人が45%だが、アメリカ、フランス、デンマーク、中国は70%以上だ。安いニッポンの寒々しい実態が浮かび上がる。

    【日時】2021年06月22日 18:10
    【ソース】pen online

    【日本の給料は安すぎる? 大卒1年目がスイスは902万円で日本は262万円 - 政治・経済ニュース掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版】の続きを読む


    メディアなどでは、美しい女性が多い県を指して「日本三大美人県」と呼ぶことがあります。数についての根拠は特に無いようですが、確かに「あそこへ行くときれいな人をよく見かけるような…」と感じることはありますよね。
    そこで今回は、「イケメンが多い!」と思われている都道府県は果たしてどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

    1位 東京都
    2位 長崎県
    3位 神奈川県
    4位以降のランキング結果はこちら!

    1位は「東京都」!


    徳川家康が江戸に幕府を開いた1603年から、文化の発信地として発展を続けている世界有数の大都市。政治や経済における日本の中心地でもある。

    人口:約1,396万3千人(2021年5月1日現在 推計)

    2位は「長崎県」!


    日本の最西端に位置する県。三方を海に囲まれており、島の数は日本一を誇る。古くから海外との交易・交流拠点となっており、日本の近代化に大きく貢献した。

    人口:約129万9千人(2021年5月1日現在 推計)

    3位は「神奈川県」!


    日本列島のほぼ中央に位置し、古都・鎌倉や外国文化をいち早く取り入れてきた横浜など、多彩な観光スポットがあることでも知られる。

    人口:約924万人(2021年5月1日現在 推計/住民基本台帳調べ)

    日本を代表する世界有数の大都市・東京都が1位に輝いた今回のランキング。気になる4位~47位のランキング結果もぜひご覧ください。

    あなたがイケメンが多いと思う都道府県は、何位にランク・インしていましたか?

    調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
    投票合計数:1,321
    調査期間:2021年2月18日2021年3月04日
    イケメンが多いと思う都道府県ランキング


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【イケメンが多いと思う都道府県ランキング】の続きを読む


    「”金曜日の夜はディスコ”というのが当たり前だった」

    今年還暦を迎える「1961年生まれ」を対象に、PGF生命が実施したアンケート調査で、「残業代が基本給より多かった」「2年間の海外出張手当で2000万円以上もらった」「銀行利息だけで旅行に行けた」「就活で最初の質問が『内定を出してもいいですか?』だった」など、バブル期ならではの、今では考えにくい豪快なエピソードが語られた。

    調査は、4月にネット上で実施したもので、1961年まれの男女2000人から回答があった。

    マンション価格が数年で4倍に

    アンケートには、「バブル世代ならでは」のエピソードが数多く寄せられていた。

    仕事面では、いかにも80年代の日本企業というエピソードが次々と。

    「就活の面接での最初の質問が『内定を出してもいいですか?』だった」
    「転職先が選び放題だった」
    「残業時間が月200時間を超え、ボーナスよりも月給のほうが多かった」
    「海外出張でビジネスクラスに乗っていた」

    プライベートについても、時代を感じさせる回答が並んだ。

    「新車を3年置きに購入していた」
    「記念日には高級ホテルでディナーが定番だった」
    「”金曜日の夜はディスコ”というのが当たり前だった」
    金曜日の仕事終わりに成田へ行き、週末は旅行していた」
    「ワンレングスのヘアスタイルボディコンの服が流行っていた」

    お金の面でも、

    「結婚してすぐに買った2,500万円のマンションの時価が数年後1億円に上がった」
    公務員の父よりもボーナスが多かった」
    「銀行利息だけで旅行に行けた」
    「しょっちゅう銀座で豪遊していた」

    など、うらやましいばかりの話が並んでいた。

    「過去に戻ってやり直したい」の声も

    一方で後悔もあるようで、1547人が過去に戻って人生をやり直したいと回答。戻る時期は「15~19歳」が最多で31.1%だった。理由は「受験をやり直したい」「就職先を考え直したい」など、進路に関する回答が多かったという。

    また、現在の貯蓄額を聞くと、4人に1人が「100万円未満」と回答。平均は3026万円で1億円以上が9%いるが、バラツキが大きかった。あの時代の蓄えは「もう残っていない」というケースは、少なくないようだ。20歳の自分に会えたらどんな言葉を伝えたいか、という質問に対する回答も、「貯蓄しなさい」が3位。これがバブル世代の厳しい現実と言えそうだ。

    バブル世代の驚愕エピソード「転職先が選び放題」「海外出張手当が2000万円」も… 今は4人に1人が「貯蓄100万以下」


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【バブル世代の驚愕エピソード「転職先が選び放題」「海外出張手当が2000万円」も… 今は4人に1人が「貯蓄100万以下」】の続きを読む


    「令和の3K」――。2021年6月23日ツイッターで一時トレンド入りしたこのフレーズに、一部のユーザーから戸惑いの声が上がっている。

    きっかけは、この日放送の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)だ。番組では、「高身長・声がいい・顔がいい」男性を表す略称として、「3K」というフレーズを使ったのだが......。

    「令和の3K」はイケメンを表す言葉?

    23日放送のめざましテレビ内のコーナー歌広場淳イケメン手帳」で、「令和の3Kイケメン」として人気声優の江口拓也さんが紹介された。

    コーナーは、ヴィジュアル系エアーバンドゴールデンボンバー」の歌広場淳さんが司会を務め、多種のジャンルから「イケメン」だと思う人をピックアップして魅力を紹介するという内容のもの。

    今回の放送では、昭和の時代に女性ウケの良い男性を表す言葉として流行した「高身長・高収入・高学歴」の「3高」というフレーズをもじる形で江口さんを、

    高身長・声がいい・顔がいい」
    「令和の3K」

    だとして取り上げた。

    この放送は、江口さんと親交のある人気声優らがツイッターで反応した影響もあってか、ネット上で大きな注目を集めることに。コーナー自体は2分に満たない短い放送だったにも関わらず、「令和の3K」という言葉がトレンド入りする事態となった。

    「おじさん的には3Kって...」

    「令和の3K」がトレンド入りしたことで、番組を見ていないユーザーもこのフレーズに注目したようだ。ツイッターには、「ワードセンスよすぎ」「令和の3Kって何?」などの反応が寄せられた。

    そのほか、3Kといえば「きつい・汚い・危険」の略称ではないか、として、

    「危険汚いきついじゃないの????」
    「3Kはきつい汚い危険やで...とツッコミたくなる」
    おじさん的には3Kって、きつい、汚い、危険って意味なんだけど」
    「昭和の3Kはきつい、汚い、危険な職場のことでしたね」

    など、令和版の「3K」に違和感を示す声も。

    また、声優ファンとみられるユーザーからは、「絶対声優界隈知らなそうな人たちまで令和の3Kで呟いてるの笑う」「おかげで推したちがわちゃわちゃしてる極上の会話を見ることが出来ました」との書き込みも出ていた。

    「令和の3Kイケメン」として紹介された江口拓也さん(所属事務所HPより)


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「令和の3K」ってどんな意味? 「危険・汚い・きつい」ではない新フレーズに大反響】の続きを読む

    このページのトップヘ